![]() 前日に購入の香麦さんのパンを焼き直して。そして焼き過ぎて・・・(泪) 待ってましたの渋皮栗のカンパーニュ チョコ&栗たっぷりのオートンヌ(粉の配合変えられましたか?) 大好き 生姜のパン 朝から相当アゴをハグハグしてイイ感じでした。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-31 23:34
| ●Ikue's Breakfast
|
Comments(2)
![]() Basic Menu より。 ホワイトソース仕立てのロールキャベツは、豚肉であんを作るのと 少しマッシュポテトを入れてしっとりさせるのがポイントです。 地道に頑張っているKちゃん。 このメニュー、冬の定番にしてね。 大和田商店のお兄さんが太鼓判を押していた長野産のキャベツは 「エッ!?これ、春キャベツ??」 と思うくらい柔らかかったです。 同じくお兄さん厳選のカボチャもホクホク美味。 ほんとにいつも頼りになります。 素材が大切。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-28 23:01
| ●教室レッスン風景
|
Comments(0)
![]() ![]() 12月のメニューはお正月を意識した和のメニューになります! 伝統的なことをきちんとやりたいと思いました。 行事食って、作って学ぶこと多し。 和食の技法然り、素材のもつ意味、保存方法・・・ 昔の人ってすごいな、とあらためて思います。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-25 23:52
|
Comments(6)
![]() BeFiveTen Rose Haru さんから連れて帰ってきたバンクシア。 オーストラリアから来たバンクシア。 バンクシアー!! 「墓場まで持っていける(くらい丈夫だし腐らない)」 と、お店の方が言っておられました。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-25 14:15
|
Comments(0)
![]() 母の友人が北海道から筋子を取り寄せては自分で味付けして たっぷりわが家にもおすそ分けしてくださいます。 いくら大好き、ありがたいです。 好きなだけのせ放題のいくらご飯と、母作豚と冬瓜の汁もの。 休みの日の朝昼兼用ごはんです。 テーブルクロスがすごく『実家』っぽくてちょっとイヤだな~ ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-25 14:07
| ●Ikue's Breakfast
|
Comments(4)
▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-24 09:55
| ●Ikue's Breakfast
|
Comments(0)
![]() 友人より、昔のメニューリクエスト。 2年前のクリスマスのです。 BBQチキンと海老ピラフとかぼちゃの冷たいポタージュ。 スープが大好きな友人Kはどんぶりいっぱいのポタ―ジュを 満足そうに飲みほしていました。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-24 00:22
| ●教室レッスン風景
|
Comments(0)
![]() あちらの更新が滞っている、朝ごはんはもう食べていないのですか と ご指摘多数。 見てくださっている方ありがとうございます。 朝ごはんは毎日欠かすことなく多過ぎるほどに食べています。 二つ掛けもちは何かと面倒で時間がかかるので、こちらで ikue's Breakfast のカテゴリーを設けて一本化しようかな、と 思います。 ということで、久しぶりの朝ごはん。 モデルチェンジする前に! とDが入手してくれたスターバックスの 旧ロゴのマグが今のお気に入りです。 絶対この黒×グリーンのロゴのほうがイイと思うんだけど。 同じくスタバのドーナツと、香麦さんのかぼちゃの食パン。 フルーツはいっぱい置いてあるけれど、わざわざ剥いて食べようと する人はいなくて、減っているのはバナナだけ。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-21 09:37
| ●Ikue's Breakfast
|
Comments(0)
![]() ああ、秋ですね。 空の青が吸い込まれそうな秋の青。 こうなってくると、おいしいのがコーヒーで、ここのところスターバックス に入り浸ってしまっています。 スタバも行きつつ、最近ミルも結局購入したので、自分でカリカリ挽いて おいしいコーヒー淹れています。 生徒さんにも飲んでいただいたり。 で、コーヒーのお供にちょっとした焼き菓子が欲しくなるので自分で作ったり もするのですが、先日買ったLotusのクッキーがすっごくおいしいので ご紹介です。 Lotusと言えばカラメルビスケットが代名詞のような存在で、 食べ出すと止まらない魅惑のビスケット。 シナモンの香りがコーヒーや紅茶をさらにおいしくさせるのです。 先日見つけてしまったのが、写真のガレット・ブルトンヌ。 乳製品・玉子不使用のカラメルビスケットに対し、こちらはバターたっぷりの リッチ系。 ヨーロッパのバター特有のキャラメルのようなナッツのような、香ばしい 香りが存分に楽しめるクッキーです。 ![]() この手作りっぽい塗り玉(ぬりたま)の艶加減も最高にcute!! もろ過ぎない程よい生地の硬さもイイ。 そしてLotusのいいところは、ちいさいクッキーでもきちんと個装して くれているところ。 これによって湿気ないし誰かに出すときもかわいい。 じつはこれ、先日のBBQの時にお出ししようと思って買ったのですが、 確認したら数が足りていなくてわたしダケのものになった次第! あまりお店においているのを見ませんが、見かけたら是非お試しを。 旨いですゼ。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-21 01:06
| ●おいしいもの
|
Comments(0)
![]() ![]() 今月のデザートメニューのこのケーキは、かなりいいと思います。 いい、と言うのは、自分が大好きってことです。フフフ。 秋に食べたいものをしっかり詰め込んだフレイバー。 生のりんご、3種類のレーズンをラム酒漬けにしたもの、くるみ さらに香りの要素はシナモン、ラム酒、ブラウンシュガー。 サワークリームもたっぷり練り込んでいるので、バターたっぷりの 生地にしては軽さも出ていると思います。 レーズンは、1種類でももちろんいいのですが、黒いスタンダードなものと サルタナレーズン、シルクロードレーズン、とミックスしたら、切り口の彩りもグー ですし、食感と味に広がりが出ます。 そして、これは数が限られているのですが、昨年の秋にNew York で大量に 買って来たWHITE RAISIN も入れています。 2枚目の写真の大粒の黄色いのがそれ。 小指の先ほどある大粒のレーズンは、ドライといえどかなりの果実感があり、 酸味もしっかり、美味です。 もっと買っておけばよかった、と後悔。 アメリカって、ほんとにドライフルーツが良質で安価!! 高級と言われるZABAR'Sでオーガニックのものを買ったけれど、日本に 売っている普通のレーズンの半額くらいで買えるのです。 あの時、クランベリーやナッツなども結構買ったのですが、しっかり密封して 冷凍して大事に使っています。 もうほとんどなくなり、悲しい。 ドライフルーツの為にも、New Yrok また行かなきゃな~。 と、いうことで、レーズンで熱くなりましたが、ケーキ、おすすめですし大好評です。 秋は焼き菓子。焼き菓子が最高。 ▲
by ikuesfoodstudio
| 2011-10-18 00:46
| ●教室レッスン風景
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 ★教室のご案内 ★オリジナルメニュー ★ベーシックメニュー ●教室レッスン風景 ●テイクアウト ●お知らせ ●奈良のすてきなお店 ●奈良以外のすてきなお店 ●おいしいもの ●すてきなもの ●私のゴハン ●スコーン ●coffee ●パーティー ●旅 ●HAWAII ●NEW YORK ●本 ●Ikue's Breakfast ●食材 ●レシピ ●習う ★お父さんの料理講習会 ★イベント 未分類 Twitter
Ikue's Food Studio
奈良の
ちいさなお料理教室 Ikue's Food Studio 9年間お世話になりました奈良県大和高田市から移転し、2016年2月より生駒市で再開いたしました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 インスタグラムはこちらです→★ ユーザーネームは ikuesfoodstudio です レッスンは1回づつの予約制となっております。 月会費、入会金はいただいておりません。 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新の記事
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||